2008-02

インポート

女性の理想の人生

最近の女性誌によれば、仕事は当然男性と同等以上に才能を見せて、収入も高く、しかも、優秀な男性と結婚もして、育児も短時間ながら効率的にこなし、しかも、心に余裕があり、リラックス法にも詳しく、なにもしない時間を楽しむなんて発言しているそうだ。極...
インポート

自律神経症状一覧

<input type="checkbox" name="s_2" /> 何となく具合が悪い<input type="checkbox" name="s_2" /> 朝に疲れが残る<input type="checkbox" name="s...
インポート

石破大臣の日本語

石破大臣の日本語は特徴的であるが、本人はそのことをどう思っているのだろう。肯定的に思っているのだろうか。
インポート

官僚・マスコミの制度再設計

官僚とマスコミの問題は、簡単ではない。イージス艦の衝突も、官僚とマスコミの問題がある。情報統制もできない組織が果たして戦争ができるのかと大いに疑問。わけの分からない切り口のマスコミも疑問。医療についても、法律関係の官僚、医療制度関係の官僚、...
インポート

薬をきちんと飲まない

薬をきちんと飲むとは思っていない。毎日のことだから、飲み忘れることもある。性格の問題だと考える人もいるだろうが、それを言うなら、毎日きちんと飲んで飲み残しのない人は、むしろかなり几帳面な性格なのだと思う。普通の人は、一か月分の薬が終わるはず...
インポート

夏休みと人生

夏休みは、人生の縮図だ。はじめはあれこれと夢を描く。次第にだらだら過ごす。最後に焦る。私の場合、どの夏休みも、そんなパターンだった。人生はそれを引き伸ばしただけのような気がする。夏休みの過ごし方以上の人生は送ることができないのではないか。つ...
インポート

濃密な時間を生きる人

人生は長く生きればいいというものでもない。それならば、若くして死んでしまった人はかわいそうすぎる。人の話を聞いていると、「この人はよくひとつひとつ考えて生きている」と思うことがある。時間を濃密に体験しているのである。なにが違うのだろうかと考...
インポート

日野原先生の15のよい習慣で長生き

〈健康で人生を満喫するためのよい習慣〉愛することを心の習慣にする 「よくなろう」という気持ちをもつ 新しいことにチャレンジする 集中力を鍛える 目標となる人に学ぶ 人の気持ちを感じる 出会いを大切にする 腹八分目より少なく食べる 食事に神経...